• Home
  • About
  • Plan
  • Facility
  • News
  • Flow
  • Access
  • Reserve
  • instagram

    note

イトグチヤ

紹介: itoguchiya

サイト
http://itoguchiya.com/wp

Posts by itoguchiya:

  • 冬季休業について 2022/12/15 投稿者: %s itoguchiya in (インチ) info
  • 2023年3月より営業形態が変わります 2022/12/15 (2022/12/15) 投稿者: %s itoguchiya in (インチ) info
  • 温茶室のご紹介 2022/11/28 (2022/11/28) 投稿者: %s itoguchiya in (インチ) info
  • 駐車場と周辺の道路状況について 2022/4/4 (2022/9/19) 投稿者: %s itoguchiya in (インチ) info
  • イトグチヤのnoteができました 2021/9/7 投稿者: %s itoguchiya in (インチ) News
  • 1
  • 2
  • »

Instagram

<お知らせ>

本日より3日間、臨時休業いたします。
現在、室生は寒波の影響で例年よりも積雪量が多く、いつどこでアイスバーンが起こってもおかしくない路面状況です。

12月26日より冬季休業としておりますので、このまま年内の営業は終了ということになります。
せっかくのクリスマス飾りなので、少し手直ししてこのまま正月を迎えようかしら、、、。

今年お泊まりに来てくださったみなさま、イトグチヤの投稿を見てくださったみなさま、ありがとうございました。
どうぞよいお年を。来年もよろしくお願いいたします。
🌲🕯 🌲🕯
<お知らせ>

イトグチヤは12月26日より冬休みに入ります。(〜2月28日)
しかし、日によってはご宿泊が可能です。

冬季休業期間中の宿泊については、プロフィールのアーカイブ【冬休み】より詳細をご覧ください。

虫の声も鳥の声も聞こえない。
どこまでも静かな山の中で、炭が弾ける音を聴きたいという変わり者がいましたら、どうぞ覗いてくださいませ。
<お知らせ>
2023年3月より営業形態が変わります。

プランは「温茶室プラン」と「物語プラン」の2種類のみ。
人数やお部屋にかかわらず、おひとり様あたりの料金が一律になります。

お食事は、宿泊の方みんなで調理する共炊飯(きょうすいはん)。
季節によってさまざまな地場野菜とメニューをご用意しております。

高級旅館のようなアメニティやサービスはありませんが、どこまでも静かな夜に対話の種をまいてお待ちしております。
襖にも朝。 襖にも朝。
<ご紹介>
サウナストーブ付き茶室「温茶室(おんちゃしつ)」をリリースします。

----------------

「 静寂の境にてととのうを待つ。 」

温茶室は、ロウリュができるサウナストーブ付きのととのう茶室です。

露地とにじり口と室生の山々をうつす窓。
雨上がりにたゆたう霧も、束の間の借景となります。

まずは、手製の柿の葉茶でおもてなしを。

----------------

自身との対話に重きをおく温茶室。
構想から建築まで、約1年半を要しました。

イトグチヤオープン時にはすでに構想が始まっていたのですが、今日ようやくみなさまにお披露目です。

オープンは2023年3月。
予約は本日より受け付けております。
詳細はプロフィールのアーカイブにございます。

日常から離れて、思考に潜りたくなった時
温茶室を思い出していただけると幸いです。

credit 
設計      中西智士
建築   とくにあん工芸
ストーブ    泉興産 @misa_izumikosan 
アドバイザー   太田有哉 @ochan_sentomode 

サウナストーブには、本番フィンランドのミサストーブを使用しています。
<ご紹介>
サウナストーブ付き茶室「温茶室(おんちゃしつ)」をリリースします。

----------------

「 静寂の境にてととのうを待つ。 」

温茶室は、ロウリュができるサウナストーブ付きのととのう茶室です。

露地とにじり口と室生の山々をうつす窓。
雨上がりにたゆたう霧も、束の間の借景となります。

まずは、手製の柿の葉茶でおもてなしを。

----------------

自身との対話に重きをおく温茶室。
構想から建築まで、約1年半を要しました。

イトグチヤオープン時にはすでに構想が始まっていたのですが、今日ようやくみなさまにお披露目です。

オープンは2023年3月。
予約は本日より受け付けております。
詳細はプロフィールのアーカイブにございます。

日常から離れて、思考に潜りたくなった時
温茶室を思い出していただけると幸いです。

credit 
設計      中西智士
建築   とくにあん工芸
ストーブ    泉興産 @misa_izumikosan 
アドバイザー   太田有哉 @ochan_sentomode 

サウナストーブには、本番フィンランドのミサストーブを使用しています。
<ご紹介>
サウナストーブ付き茶室「温茶室(おんちゃしつ)」をリリースします。

----------------

「 静寂の境にてととのうを待つ。 」

温茶室は、ロウリュができるサウナストーブ付きのととのう茶室です。

露地とにじり口と室生の山々をうつす窓。
雨上がりにたゆたう霧も、束の間の借景となります。

まずは、手製の柿の葉茶でおもてなしを。

----------------

自身との対話に重きをおく温茶室。
構想から建築まで、約1年半を要しました。

イトグチヤオープン時にはすでに構想が始まっていたのですが、今日ようやくみなさまにお披露目です。

オープンは2023年3月。
予約は本日より受け付けております。
詳細はプロフィールのアーカイブにございます。

日常から離れて、思考に潜りたくなった時
温茶室を思い出していただけると幸いです。

credit 
設計      中西智士
建築   とくにあん工芸
ストーブ    泉興産 @misa_izumikosan 
アドバイザー   太田有哉 @ochan_sentomode 

サウナストーブには、本番フィンランドのミサストーブを使用しています。
今週末に大きなお知らせがあります。

イトグチヤをより深く体験する新たな試み。
楽しみにお待ちいただけると嬉しいです。
それぞれの歴史。 それぞれの歴史。
  • Home
  • About
  • Plan
  • Facility
  • News
  • Flow
  • Access
  • Reserve

instagram

note

©itoguchiya
イトグチヤの裏口